管理栄養士コラム

栄養だより vol.20

こんにちは!津山調剤薬局の管理栄養士です!

みなさん、高尿酸血症ということばを聞いたことはありますか?

これが進行すると痛風や尿路結石症が生じ、強い自覚症状が現れる可能性がります。

また、高尿酸血症にかかると腎障害が促進されることもあります。

お酒を飲む機会が多い方は、今回紹介する食事のポイントを意識するようにしてみましょう!

☆ポイント☆           

・尿をアルカリ性にするひじきやほうれんそうは、尿酸値を下げる効果があります!

・お酒のおつまみに、ヘルシーな一品を選ぶようにすると肥満予防に◎

1人分の栄養価

エネルギー 79kcal 

たんぱく質 4.3g  

脂質    4.0g   

糖質    6.4g  

食物繊維  2.2g 

食塩相当量 0.8g

 

栄養だより Vol.19

こんにちは!津山調剤薬局の管理栄養士です。

皆さん、お酒は好きですか? 

お酒を飲むとついつい楽しくなって飲みすぎてしまう人も少なくないかもしれません。

お酒は量を守ればストレス軽減やリラックス効果がありますが、

飲みすぎると万病のもとになります。

自分の適正な量を知り、お酒と上手に付き合っていきましょう。

アルコール分解促進◎薬局管理栄養士オススメ♬「豚ヒレ肉のネギ塩レモンチャーシュー」 – YouTube

★ポイント★

・豚肉にはアルコールの糖分を分解しやすくするビタミンB1が豊富に含まれています。

・レモンなどに含まれるビタミンCは肝臓のアルコール分解機能を促進させます。

1人分の栄養価

エネルギー   232kcal  

たんぱく質      22.8g    

脂質            11.7g   

糖質           3.3g

食物繊維        0.7g

食塩相当量      0.5g

 

栄養だより Vol.18

こんにちは!津山調剤薬局の管理栄養士です。

最近、便秘気味だと感じることはありませんか?

その原因は食物繊維が不足しているからかもしれません。

今回は、食物繊維の働きや、日常での摂り方について

紹介していきます。

 

★ポイント★

・秋が旬のきのこ、じゃがいもやにんじんなどの野菜は食物繊維が豊富◎

・牛乳ではなく、豆乳を使用することでよりUP!

・具材にさつまいもやかぼちゃ、水煮大豆などを入れると、より食物繊維量を増やすことが

 できます。

1人分の栄養価

エネルギー   143kcal  

たんぱく質      9.1g    

脂質            4.7g   

糖質           12.8g

食物繊維        6.3g

食塩相当量      1.4g

 

栄養だより vol.17

皆さん、こんにちは!☺

 津山調剤薬局の管理栄養士です。

今回の栄養だよりはVOL.17【経口補水液】です。

今年もだんだん暑くなってきましたね。

皆さん、運動時や夏の水分補給はどのようにしていますか?

今回は経口補水液(OS-1)についてご紹介します。

必要なタイミングで適切に水分摂取をするように

しましょう!

栄養だより vol.16

皆さん、こんにちは!☺

 津山調剤薬局の管理栄養士です。

今回の栄養だよりはVOL.16【嚥下困難】です。

最近、食事中にせき込んだり上手く飲み込めなくなったと

感じている方はいらっしゃいませんか?

自分に合った食事のポイントを知って楽しく食生活を送り、

心身ともに健康に過ごしましょう!

管理栄養士のおすすめレシピも掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

 

☆ポイント☆

①MCTオイルで茄子を揚げ焼きにすることでエネルギーUP!

②茄子の皮を剝くことで嚙み切りやすく口に残らない!

③やわらかい食材を使用し、とろみをつけることで食べやすくなる。

 

   栄養価(1人分)

・エネルギー  242kcal     ・食物繊維    2.7g

・たんぱく質  13.8g        ・カルシウム  100mg

・脂質     15.5g        ・ビタミンD  0.2μg

・糖質       7.3g         ・食塩相当量  1.2g

 

栄養だよりvol.15

皆さん、こんにちは☺

今回の栄養だよりはVOL.15【免疫】です。

 

最近、疲れやすかったり風邪をひきやすくなったなぁと

感じることはありませんか?

その原因は「免疫力の低下」かもしれません。

冬は体温が下がることにより免疫細胞の働きが低下します。

また、免疫にかかわる腸の働きもダウンします。

免疫力を高めてくれる食生活を送って、冬でもコロナやインフルエンザに

負けない体を目指しましょう!

 

 

☆ポイント☆

①日本かぼちゃより西洋かぼちゃの方がビタミンEが豊富です!

②他の油に比べて米油もビタミンEが豊富です!

③最初に野菜をしっかり炒めることで甘みup!

④油で炒めることで脂溶性ビタミンのビタミンA,Eは吸収率アップ!

 

   栄養価(1人分)

・エネルギー  129kcal     ・ビタミンA   3μg

・たんぱく質  11.4g        ・ビタミンE   2.9mg

・脂質     3.3g       ・ビタミンB12  0.17μg

・糖質     11.5g        ・ビタミンC   46mg

・食物繊維   6.2g       ・食塩相当量   0.6g

栄養だよりVOL.14

皆さん、こんにちは☺

今回の栄養だよりはVOL.14【フレイル】です。

 

最近、「体重が減った」「疲れやすくなった」「筋力が落ちた」と

感じることはありませんか?

その原因は「フレイル」かもしれません。

フレイルの最大の要因は「低栄養」です。

しっかり食べて、健康な身体を維持していきましょう♪

栄養だよりVOL.14【フレイル】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

★ポイント★
・鮭やきのこ、きくらげに含まれるビタミンDでカルシウムの吸収率UP♪
・鮭に含まれるたんぱく質、きくらげ、小松菜、干しエビに含まれるカルシウムは
  フレイル対策には欠かせません!

☆1人分の栄養価☆
エネルギー 306kcal
たんぱく質  20.1g
脂質      16.7g
糖質      9.8g
食物繊維    4.5g
カルシウム   320g
ビタミンD   15.3㎍
食塩相当量   1.7g

栄養だより VOL.12~13

久しぶりの更新となってしまいましたが、

栄養だよりは定期的に発行しております。

併せて、YouTubeにて動画もご覧いただけますので、

ぜひご覧ください😊

 

栄養だよりVOL.12【腸活】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養だよりVOL.13【夏バテ】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養だより VOL.10~11

久しぶりの更新となってしまいましたが、

栄養だよりは定期的に発行しております。

併せて、YouTubeにて動画もご覧いただけますので、

ぜひご覧ください😊

 

栄養だより vol.10【たんぱく質】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養だより vol.11【糖質】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養だよりVol9

こんにちは!管理栄養士の桑村です。

栄養だよりのvol9を発行しました☆

今回のテーマは「糖尿病」です。

皆さんは、糖質が多く含まれる食品と言えば何が思い浮かぶでしょうか?

今回の栄養だよりでは、糖質が多く含まれる食品や、

血糖値を上げにくくする為のポイントを紹介しています!

管理栄養士のおすすめレシピも掲載しているので、ぜひ参考にしてください(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レシピの詳しい作り方はYouTubeに投稿しております。ぜひご覧ください♪